教えて!○○さ~ん!
教えて!○○さ~んとは…!!
月に一度、当園の5人のプロフェッショナルに更新してもらいます!
はなのうら・華の浦の専門的な分野の
栄養士・心理士・看護師・理学療法士・相談支援相談員などより、
充実した園生活が送れるよう、当園で提供していることや、皆さんから寄せられた質問等に答えていきます。
教えて!心理士さ~ん!
◆何がしたいですか?◆
今日は何をして過ごすか。これを考えることは楽しみの一つであり、自己表現、自己選択の力を見る機会にもなります。
「今日はこれやりたい!」「○○します」と表現方法は様々ですが、中には、積極的にやりたいことが示せなかったり、言葉にできなかったり、という方も。
そんなとき、写真のコミュニケーションブック、言葉の本があるとコミュニケーションの幅が広がります。自分がやりたいこと(絵カード)を選んで、相手にそれを渡すと…<ぬいぐるみ>「うん!」と、伝わった、理解できた、と互いに嬉しくなって。次第に積極的にやりたいことを探して、絵カードを渡してきて、自然と名称を言葉にすることも。
「あれ!あの本がないよ!」と今ではコミュニケーションブックが必需品になった方もいます。
相手に伝わる、理解してもらえることはとてもうれしいことですし、そんな相手を見るとこちらも嬉しくなりますね。
教えて!看護職員さ~ん!
◆フィールドワーク◆
新型コロナウイルス感染症が5類に移行したことを受け、【はなのうら・華の浦】にはたくさんの学生さんが見学や研修、実習に来られています。この貴重な機会を通して、普段は身近に感じることの少ない障害者の方々について、少しでも理解を深めていただけたらと思っています。私たち看護師は利用者さんの障害の特徴や施設での看護師の役割について講義を行っています。【はなのうら・華の浦】での経験が、皆さんの将来の医療や福祉の現場での活躍につながることを心から願っています。
教えて!栄養士さ~ん!
2024-07-30
★ 七 夕 ★
7月7日は七夕ということで、華ホールで七夕会を行いました。七夕のお話を聞いた後、みんなで協力しながら飾りつけしました。「ドライブに行きたい」「おいしいスイーツを食べたい」「家族とおでかけしたい」「健康に過ごしたい」など色々な願い事がありました。みなさんの願いが叶いますように…☆彡
教えて!理学療法士さ~ん!
2024-06-30
★ キラリンピック ★
阿知須のきららドームで開催されたフライングディスクに参加してきました!
午後からのディスタンス競技で2位になり銀メダルをとりました!
今日もいっぱい笑顔が見れてよかったです( ´艸`)
教えて!心理士さ~ん!
2024-03-28
◆ あったかことばって? ◆
一緒に生活していると、お友達と仲良くできることもあれば、時に喧嘩をすることも…。その様子をみながら、面接で子ども達に、相手があったか~くなることば(ありがとう、だいじょうぶ?など)を使おうねと、具体的に話をしています。
先日、「どんまい」と何気なく言葉にしてくれ、成長を感じると同時に、気持ちがあたたか~くなりました。これからも、この気持ちを大切に支援していきたいと思います。