本文へ移動

教えて!○○さ~ん!

教えて!○○さ~んとは…!!

 月に一度、当園の5人のプロフェッショナルに更新してもらいます!
 はなのうら・華の浦の専門的な分野の
 栄養士・心理士・看護師・理学療法士・相談支援相談員などより、
 充実した園生活が送れるよう、当園で提供していることや、皆さんから寄せられた質問等に答えていきます。

教えて!心理士さ~ん!

2023-05-30
◆ 今日はなにつくる? ◆
 『今日はなにしようかな~』と考えている子、部屋に入って決める子、児童それぞれの味がでます。
 今日は、冷蔵庫とキッチンでおままごとごっこ。「はい、これどーぞ」と作ってくれたり、ままごとの道具を鳴らして遊んだり、自分の好きなように好きなことをしています。
 道具は一緒でも、遊ぶ内容は一人ひとり違う。その違いを感じながら、その子の好きな遊びを全力で楽しんでいます。
 さ~て、次は何するのかな?
 

教えて!栄養士さ~ん!

2023-04-07
◆ 華カフェ ◆
今回の華カフェは、居酒屋をコンセプトに実施しました!から揚げや焼鳥、エビチリ、握りずしなど豪華な食事で、とってもおいしそう!!
ソフトドリンクのほかにチューハイやビールもあって、ほろ酔いでいい気分な方も♪
また、この日はWBCで日本が優勝したということで、野球のユニホームを着て食事を楽しむ方もいらっしゃいました。応援の甲斐がありましたね!おめでとう~!!

次回の華カフェもみんなで話し合いながら楽しいものにしていきたいですね!

教えて!相談員さ~ん!

2023-03-24
◆ 相談支援専門員? ◆
相談支援専門員って聞いたことない。知らない。って思われる方が多いかも (T_T)
相談支援専門員は、障がいを持つ方やその家族の相談に応じ、
相談内容に対する情報提供や助言、必要な障がい福祉サービスの利用につなげる支援や関連機関との連絡調整などを行います。
福祉サービスなど利用するために、サービス等利用計画や障害児支援利用計画の作成をします。


教えて!理学療法士さ~ん!

2023-02-28
★ 歩行練習 ★ 
華ホールで下肢装具と歩行器を使って歩行練習をしています。
足の筋力や持久力が低下しないように、しっかり歩行練習を行っていきましょう!!
みんなで楽しく運動を行ってモチベーションもアップ!


 

教えて!看護職員さ~ん!

2023-02-06
◆感染症対策◆
新型コロナウイルス感染症が今もなお猛威を振るっています。
華の浦はハイリスク施設といわれ、重症化リスクの高い方が多く入所されており、積極的な感染対策が必要とされています。ウイルスを施設内に持ち込まないこと。また持ち込んだ場合も影響を最小限にすることを目標に園全体で感染対策に取り組んでいます。基本的な感染予防策に加え、毎月、感染対策本部会議を実施し感染の動向を確認し、対応策の決定を行っています。また、園内での利用者さん、職員へのワクチン接種、11月からは職員全員が週2回の新型コロナウイルス抗原検査を実施しています。県立総合医療センターの感染管理認定看護師による園内研修も実施しました。
利用者さん、ご家族様にはご苦労をおかけしますが、ご理解よろしくお願いします。
 

福祉型障害児入所施設 はなのうら
障害者支援施設    華の浦
 
〒747-0833
山口県防府市大字浜方205-1
TEL.0835-22-3280
FAX.0835-22-3279

1.生活指導 2.機能訓練
3.学習指導 4.保健指導

0
0
0
4
4
1
6
4
TOPへ戻る