事業団について
理事長あいさつ
基本理念・基本目標
事業団の概要
事務所 | 〒753-8555 山口県山口市大手町9-6 ゆ~あいプラザ山口県社会福祉会館 |
設立 | 昭和47年5月1日 |
基本理念 | その人らしさを大切に ~みんなの笑顔のために~ |
基本目標 | ●利用者の立場に立った「選ばれる施設づくり」 ●地域から信頼される 「地域とともに歩む施設づくり」 ●自立的経営を目指す 「経営の基盤づくり」 |
設置経営 | 特別養護老人ホーム 3箇所 障害者支援施設 3箇所 福祉型障害児入所施設 2箇所 児童厚生施設 1箇所 社会福祉会館 1箇所 ※各施設において在宅サービスも実施 |
指定管理 | 児童心理治療施設 1箇所 |
職員数 | 526人(令和6年4月1日現在) |
沿革
昭和47年5月1日 | 社会福祉法人山口県社会福祉事業団 設立許可 |
昭和47年5月15日 | 社会福祉法人山口県社会福祉事業団 設立登記完了 |
昭和47年6月1日 | 肢体不自由児療護施設 山口県華の浦学園 の受託経営開始 |
昭和47年7月1日 | 情緒障害児短期治療施設 山口県みほり学園 の受託経営開始 |
昭和47年7月1日 | 特別養護老人ホーム 山口県灘海園 の受託経営開始 |
昭和48年7月1日 | 身体障害者療護施設 山口県華南園 の受託経営開始 |
昭和50年4月1日 | 山口県社会福祉会館 の設立運営開始 |
昭和51年4月1日 | 山口県社会福祉職員研修所 の事業開始 |
昭和51年4月1日 | 特別養護老人ホーム 山口県伊保庄園 の受託経営開始 |
昭和52年6月1日 | 知的障害者更生施設 山口県たちばな園 の受託経営開始 |
昭和54年11月1日 | 特別養護老人ホーム 山口県はぎ園 の受託経営開始 |
昭和56年7月25日 | 児童厚生施設 山口県児童センター の設置運営開始 |
昭和57年12月1日 | 障害者更生センター 鹿野グリーンハイツ の受託経営開始 |
平成3年11月15日 | ゆ〜あいプラザ 山口県社会福祉会館 増改築竣工 |
平成5年4月1日 | 山口県社会福祉職員研修所を財団法人山口県福祉マンパワー財団に移管 |
平成15年10月1日 | デイサービスセンター・オアシスはぎ園 事業開始 |
平成16年12月20日 | グループホーム・オアシスはぎ園 事業開始 |
平成17年4月1日 | 山口県灘海園/山口県伊保庄園/山口県はぎ園 を県から移管を受け
灘海園/伊保庄園/オアシスはぎ園 と改称して設置、経営開始 |
平成18年4月1日 | 山口県たちばな園/山口県華南園/山口県華の浦学園/山口県みほり学園
指定管理者として山口県から指定 |
平成18年6月30日 | 鹿野グリーンハイツ 閉館 |
平成20年4月1日 | 経営改善計画(平成20年度〜平成26年度)の策定 |
平成20年6月1日 | 指定相談支援事業所 山口県たちばな園 事業開始
(平成26年4月〜障害児相談支援事業所事業開始) |
平成21年4月1日 | 山口県たちばな園/山口県華南園 障害者支援施設に移行 |
平成21年4月1日 | 中期経営計画(平成21年度〜平成25年度)の策定 |
平成23年4月1日 | ・山口県たちばな園/山口県華南園/山口県華の浦学園 を県から移管を受け
たちばな園/華南園/華の浦学園 と改称して設置、経営を開始
・児童デイサービスセンター華の浦学園 事業開始
(平成24年4月〜放課後等デイサービスセンター)
|
平成23年10月1日 | 灘海園居宅介護支援事業所事業開始 |
平成23年12月1日 | 指定相談支援事業所 華南園相談支援事業所事業開始
(平成24年4月〜障害児相談支援事業所事業開始) |
平成24年1月1日 | デイサービスセンター伊保庄園事業開始 |
平成24年4月1日 | ・知的障害児施設 山口県このみ園 を県から移管を受け、福祉型障害児入所施設 (経過的障害者支援施設)このみ園 と改称して設置、経営を開始
・華の浦学園 が福祉型障害児入所施設(経過的障害者支援施設)に移行
・たちばな園/華南園/相談支援事業所が特定相談支援事業開始
・華南園 相談支援事業所が障害児相談支援事業開始 |
平成25年4月1日 | 灘海園が岩国市愛宕地区に新築移転。
全室個室・ユニット型の新型特養として経営を開始 |
平成25年7月1日 | デイサービスセンター灘海園/訪問介護ステーション灘海園 事業開始 |
平成26年3月20日 | 中期経営計画(H26〜H30)を策定 |
平成26年7月1日 | 放課後等デイサービスセンターこのみ園/児童発達支援事業所このみ園 事業開始 |
平成29年5月1日 | ・華の浦学園が隣接地に新築移転 *福祉型障害児入所施設 はなのうら、障害者支援施設 華の浦として経営を開始 *華の浦学園の放課後等デイサービスセンター・児童発達支援事業所を、こども通 所支援事業所 はなのうらと改称して事業開始 *華南園相談支援事業所を華の浦に移設し、相談支援事業所 華の浦と改称して事 業開始 ・このみ園の放課後等デイサービスセンター・児童発達支援事業所を、こども通所 支援事業所 このみ園に改称 |
平成31年3月31日 | 訪問介護ステーション伊保庄園を廃止 |
平成31年4月1日 | 「第3次中期経営計画 2019▶2023」を策定 |
令和2年3月31日 | 訪問介護ステーション灘海園を廃止 |
令和2年4月1日 | たちばな園の短期入所を定員4名から「空床型」に変更 |
令和2年6月30日 | デイサービスセンター伊保庄園を廃止 |
令和3年3月31日 | ・こども通所支援事業所はなのうらの「児童発達支援事業」を廃止 ・このみ園 ‣「経過的生活介護・経過的施設入所支援」を廃止 |
令和3年4月1日 | ・このみ園 ‣「障害児入所施設」の定員を50人から40人に変更 ‣「短期入所(併設型)」の定員を10人から5人に変更 |
令和5年3月31日 | 伊保庄園居宅介護支援事業所を廃止 |
令和5年4月1日 | たちばな園の定員を60人から50人に変更 |
令和6年3月31日 | こども通所支援事業所このみ園「児童発達支援事業」を廃止 |
組織図
●役員名簿(任期:令和5年6月26日~令和7年定時評議員会終結時)
役員名 | 氏 名 | 現職等 |
理事長(常勤) | 内 畠 義 裕 | 元山口県会計管理局長 |
理 事 | 岩 武 毅 | 一般社団法人 山口県知的障害者福祉協会 会長 |
理 事 | 内 田 芳 明 | 山口県老人福祉施設協議会 会長 |
理 事 | 隅 喜 彦 | 社会福祉法人 山口県社会福祉協議会 会長 |
理 事 | 長谷川 真司 | 公立大学法人 山口県立大学社会福祉学部教授 |
理 事 | 槙 本 利 光 | 一般財団法人 山口県手をつなぐ育成会 会長 |
理 事 | 宮 原 博 之 | 一般社団法人 山口県身体障害者団体連合会 会長 |
理 事 | 俵 尚利 | このみ園 園長 |
監 事 | 児 玉 頼 幸 | 特定非営利活動法人 山口せわやきネットワーク代表 |
監 事 | 多 田 秀 夫 | 元山口県みほり学園園長 |
●評議員名簿(任期:令和3年6月30日~令和7年定時評議員会終結時)
氏 名 | 役職等 |
有 田 信 二 郎 | 社会福祉法人宇部市社会福祉協議会 会長 |
内 田 充 範 | 公立大学法人山口県立大学社会福祉学部 教授 |
鬼 武 利 之 | 柳井市老人クラブ連合会 会長 |
高 田 晃 | 宇部フロンティア大学 学長 |
中 谷 俊 美 | 防府市新田地区民生委員児童委員協議会 会長 |
古 川 英 希 | 山口県障害福祉サービス協議会 会長 |
松 原 正 浩 | 萩市大井地区民生委員児童委員協議会 会長 |
宮 本 道 浩 | 山口県経営者協会 専務理事 |
湯 面 桂 子 | 元はなのうら・華の浦 園長 |