待遇・福利厚生
給料・諸手当・退職金・年金
初任給 ※職歴により前歴換算があります
福祉職/事務職
大学卒 | 188,200 | 円 |
短大卒 | 178,100 | 円 |
高校卒 | 168,900 | 円 |
看護職
大学卒 | 227,200 | 円 |
短大3卒 | 220,600 | 円 |
短大2卒 | 212,900 | 円 |
栄養士
大学卒 | 191,800 | 円 |
短大卒 | 179,200 | 円 |
理学療法士/作業療法士
大学卒 | 218,800 | 円 |
短大3卒 | 211,000 | 円 |
諸手当
扶養手当 | 住居手当 | 通勤手当 |
資格手当 | 早朝勤務手当 | 地域手当 |
リーダー手当 | 職務手当 | オンコール手当 |
夜勤手当 | 1回 5,000円 |
処遇改善手当 | 月 9,000円~18,300円 |
期末・勤勉手当
年2回 4.0月分(令和6年度実績)
処遇改善一時金
退職金制度
福祉医療機構退職手当共済制度加入
+
事業団上乗せ分
(勤続年数による)
勤務時間・休日・休暇
勤務時間
■ 4週8休の変形労働時間制
■ 1日 7時間45分勤務
休日
年間約120日以上!
内訳
① 4週間で8日の週休日
② 国民の祝日に関する法律に定める日
③ 年末年始(12/29~1/3)
※交替勤務の場合、②、③に相当する日数の振替休日
休暇制度
主な休暇(有給)
■ 年次有給休暇 年20日(採用日から付与:年度途中採用は月割)
■ 傷病休暇
■ 夏期厚生休暇 3日(令和6年度実績)
■ ボランティア休暇 年5日
出産・育児・介護のための制度
主な制度
有給
■ 産前産後休暇 出産予定日の8週前から出産後8週間
★法定では6週前からですが、手厚く支援しています!
■ 育児時間休暇 子が1歳半まで
■ 出産補助休暇 3日を限度(配偶者が出産するとき)
■ 男性職員の育児参加のための休暇 5日以内
■ 子の看護休暇 年5日(子が2人以上は年10日)
■ 家族介護休暇 年5日(当該家族が2人以上は年10日)
無給
■ 育児休業 子が1歳に達するまで(要件を満たせば2歳まで)
★雇用保険から育児休業給付金が支給されます
■ 育児短時間勤務 子が3歳まで(勤務しない時間を減額)
■ 部分休業 子が小学校にあがるまで(勤務しない時間を減額)
■ 介護休業 一人の家族につき通算93日間
★雇用保険から介護休業給付金が支給されます
福利厚生等
社会保険
■ 健康保険
■ 雇用保険
■ 厚生年金保険
■ 労災保険
健康管理
■ 定期健康診断の実施
■ 婦人科健診の費用を事業団が負担
■ インフルエンザ予防接種費用を事業団が負担
※一部対象外の施設等があります
■ 職員相談事業の実施
★職員が心配事などを心療内科等に無料で相談できる事業です
福利厚生事業
■ 山口県社会福祉事業団職員互助会
■ 山口県健康福祉財団
■ 福利厚生センター
による、各種祝金、見舞金、人間ドック等費用補助、貸付などのサービスを利用できます。
その他
顧問弁護士による無料法律相談
顧問社労士によるハラスメント相談