食事サービス華南園(かなんえん) > 食事サービス食事の時間を笑顔に令和4年8月2日 メニュー方式今月は華南園の人気メニュー「チーズダッカルビ」か「アジフライ」からお好きな方を選んでいただきました。悩む方が多かったですが、チーズダッカルビの人が少し多かったです。人気メニューといえども、実はチーズダッカルビは苦手な方も数名います・・・。その方たちは迷わずアジフライを選びました。メニュー方式の良さですね。アジフライもいつもより大きな見た目におどろきの声もありました。令和4年7月26日 スペシャルランチ暑くて利用者さんの食欲が落ちてるなと感じる今日この頃。さっぱりしていて食べやすく、元気が出るメニューをと考えました。おろし焼肉、冷や麦、漬物盛り合わせ、コーヒートライフルです。焼肉には大根おろしとパプリカ、ねぎをのせ、ポン酢かだし醤油をお好みでかけて食べていただきました。白ごはんがすすむように、漬物もそえました。肉を食べてスタミナをつけて、暑い夏を乗り切ってほしいです!令和4年7月15日 メニュー方式今月はそろそろ食べたい頃かな~と、カップヌードルを提案してみました。対抗するのは、暑い日においしい冷やしそばです。結果冷やしそば24人、カップヌードル20人でした。あつあつラーメンと冷たいそば、どちらも好評でした。令和4年7月12日 園の畑で収穫したすいか朝利用者さんと職員で収穫したすいかを昼食のデザートで提供しました。中は真っ赤でみずみずしく、とてもおいしかったです。作ってくれた警備の皆さま、ありがとうございました!令和4年7月7日 配食サービス今月のお品書き「豚ばらあぶり焼き・星のコロッケ・白和え・白身魚の梅肉かけ・たまご焼き・七夕和菓子」でした。今日は七夕なので、園の昼食は七夕行事食でした。お弁当にもところどころ星型を入れてみました。令和4年7月1日 開園日 行事食7月1日は華南園の開園記念日です。49周年のお祝いとして行事食をお出ししました。「ちらし寿司、はもの天ぷら、すまし汁、ケーキ」です。「今日はごちそうだね」とわいわい楽しい昼食時間でした。令和4年6月28日 スペシャルランチ今月は「ステーキ食べたい!」のリクエストがあったのでサイコロステーキをメインにしました。キャロットピラフ、えびサラダ、オニオンスープ、デザートはあじさいの和菓子(練り切り)です。付け合わせの野菜は彩りよく盛り付けられていますが、肉だけ食べて残す方が多かったような・・・。見た目だけでなく、しっかり食べてもらえる料理を考えていかなきゃですね。。。令和4年6月22日 デザートバイキング久しぶりのデザートバイキングを行いました。今回は「わらびもち、くずまんじゅう、びわ、抹茶プリン」などの初夏を感じるものたちと、「お茶饅頭、紅まんじゅう、いちごケーキ」などの定番の7種類から2つずつ選んでもらいました。一番人気はケーキ!毎回人気です!早々に売り切れ、「ケーキもうないの?」と残念がる声もありました。普段の食事ではなかなか出せない「びわ」や「わらびもち」を喜ぶ方もいらっしゃいました。写真は調理室の準備風景です。カップや敷き紙を切ったり並べたりして、きれいに見える盛り付けを試行錯誤!利用者のみなさんに喜んでいただき、やりがいを感じます。令和4年6月2日 配食サービス今月のお品書き「鮭のみりん漬け焼き・鶏つくね・もやしときゅうりの梅肉あえ・なすの味噌煮・たまご焼き・びわ」でした。暑くなってきたので、梅肉でさっぱりした和え物を作って入れました。これから旬を迎えるびわも入れました。初夏のさわやかな気候の中、配って歩きました。「暑くなったね~!」「いつもありがとね~」と地域の方から声をかけていただきました。来月は七夕の日に伺います!!令和4年5月31日 スペシャルランチ今月は、「刺身が食べたい」とリクエストがありましたので、海鮮丼にしました。サーモン、まぐろたたき、えび、たまごやき、いくらがのっています。その他、鶏のからあげ、すまし汁でした。デザートは山口県社会福祉事業団50周年を記念して、利用者さんに贈られたおまんじゅうでした。一緒に50周年をお祝いしながら楽しい昼食時間でした。鶏のからあげは、普段小さく刻んだ食事を提供している方々には「ソフト食」を用意しました。向かって左がソフト食、右が普通のからあげです。ソフト食の方が焼き色がついておいしそうにできました★令和4年5月17日 菓子パン選択の日毎回人気の菓子パンバイキングの日でした。今回はチョココロネ・焼きそばパン・ジャムパン・つぶあんぱん・チーズ蒸しケーキ・メロンパン・カレーパンの7種類から選んでいただきました。一番人気はチョココロネでした。にぎやかな朝食になったようです。令和4年5月12日 配食サービス今月のお品書き「豚と玉ねぎの煮物・たけのこのおかか煮・かぼちゃのごま炒め・こまつなサラダ・玉子焼き・青しその実漬、バナナ」防府産の玉ねぎや小松菜を使いました。小雨が降る中でしたが、「雨の中ありがとうね」の地域の皆さんの声に心が温かくなりました。令和4年4月26日 スペシャルランチ今月は「たけのこと山菜の混ぜご飯、天ぷら、すまし汁、抹茶プリン」でした。天ぷらはきす・おくら・しいたけ・かぼちゃでした。抹茶プリンにはいちごホイップや果物、ホワイトチョコを飾りました。天ぷらは人気メニューです♪令和4年4月13日 メニュー方式今月は「ポテトコロッケ」か「豚バラあぶり焼き」から選んでいただきました。ちょうど半分ずつくらいに票が分かれました。コロッケは人気メニューですが、今日は飲酒できる日でもあり、お酒に合う豚バラも捨てがたいと悩む方もいました。コロッケは1つ1つ心をこめて丸めました。ミキサー食の方には、パン粉をコンソメジュレで柔らかくし、マッシュポテトを包みました。右が常食、左はミキサー食です。令和4年4月7日 配食サービス今年度最初の配食サービスでした。今月は「鶏のもろみ味噌焼き、揚げ豆腐、じゃがいものコンソメ煮、キャベツの塩昆布あえ、玉子焼き、いちご、柴漬け」でした。いちご、新じゃが、春キャベツなど旬の食材を使用し、季節感を意識して作りました。いちごの赤が入ると、お弁当が華やかになりますね♪たまごやきは、「少し形が悪くなってしまいました」と調理員が謝っていましたが、それも手作りならでは!味は間違いないです!今年度もよろしくお願いします。令和4年3月29日 スペシャルランチ今月はリクエストのあったお刺身(鯛)がメインでした。でも、今日は29日の「にくの日」。こちらも人気で、「食べたいな~」との声があった鶏のからあげもつけました。たまごとじ汁には「しらうお」も入っています。デザートはいちごクレープです。鶏のからあげは、普段「きざみ食」を食べている方にはソフト食を作りました。どっちが普通のからあげで、どっちがソフト食のからあげか分かりますか?見た目には変わらず、とてもやわらかい仕上がりとなっています。令和4年3月9日 ゆっくり昼食を楽しむ会「ピザ」今年度の最後の昼食会を行いました。今回は「ピザが食べたいな~」とずっと話していた利用者さんと一緒に、ホットプレートでオリジナルピザを作りました。3名の利用者さんが参加されましたが、2名は最初は「ピザよりパンがいいのに」と言われていました。出来上がったピザを1口食べて「おかわり!」と気に入っていただけたようです。来年度もまた企画しようと思います。令和4年3月3日 ひなまつりメニューちらし寿司に桜でんぶ、いくら、きぬさや、錦糸卵をトッピングし、色鮮やかに仕上がりました。その他、さわらの山椒焼き、卵豆腐、菜の花辛し和え、菱餅風ゼリーを出しました。希望の方には甘酒もお出しし、ひなまつりを満喫しました。令和4年3月3日 配食サービス今月はちょうどひなまつりの日だったので、ひなまつりメニューにしました。「ちらし寿司、さわらの山椒焼き、ハンバーグ、菜の花からしあえ、白和え、玉子焼き、三色団子、はりはり漬け」を詰めました。温かくなってきて、歩いて配るのにちょうどよい気候です。今年度最後のお弁当を無事にお届けできました。来年度もよろしくお願いします。令和4年2月25日 ゆっくり昼食を楽しむ会「お好み焼き」今日はホットプレートでお好み焼きを作りました。ひっくり返す作業や、ソースや青のりをトッピングする作業を利用者さんと一緒に行いました。やる気満々で上手にひっくり返し、拍手で盛り上がりました!焼きたてはおいしいですね♪令和4年2月17日 ゆっくり昼食を楽しむ会「ぎょうざ」今日は、ぎょうざが大好きな利用者さんを誘ってフライパンで焼きたてのぎょうざを食べていただきました。羽付きでおいしそうに焼きあがりました。令和4年2月22日 スペシャルランチ今月は毎年2月恒例の「ふぐさし」を出しました。普段と違うお皿にきれいに盛り付けられたふぐさしに、利用者はもちろん職員も「おいしそ~!」と声があがりました。その他、のっぺい、とろろ昆布のお吸い物、いちごのゼリーもつけて、1年で1番豪華な昼食となりました。「あぁ~幸せ」の利用者さんの声に、こちらまで幸せな気分になりました♪令和4年2月15日 ゆっくり昼食を楽しむ会「しゃぶしゃぶ」今日は、「しゃぶしゃぶが食べたい」と以前から希望していた利用者さんを誘ってしゃぶしゃぶパーティーをしました。ごまだれ、ポン酢を用意し、アツアツを食べました。しめの雑炊まで楽しみました。いつも小食の利用者さんも、この日はたくさん食べ、驚きました。寒い日にちょうど良い企画でした。令和4年2月10日 配食サービス今月は「鶏のマーマレード焼き、さばの竜田揚げ、竹輪の梅マヨあえ、大根の煮物、たまごやき、梅干し、饅頭」でした。元気な身体を維持するためには、たんぱく質が大切です。肉・魚・たまご・竹輪など、色んな種類のたんぱく質を入れて、地域の皆さんの健康を願った弁当です。令和4年2月3日 節分今日は節分です。巻きずし、尾羽雪、いわしのつみれ汁、節分デザートが昼食でした。巻きずしはそれぞれに合った量を盛り付けました。写真は大盛の利用者さんです。デザートは、ロールケーキとホイップクリームといちごのツノで鬼を表現し、エクレアは金棒のつもりです。ちょっとウサギみたいな鬼になりましたが、喜んでいただけたようです。令和4年2月2日 メニュー方式今月は利用者さんからリクエストのあったものを取り入れ、「チーズバーガー」「カップ焼きそば」「おにぎり&お好み焼き」から選んでもらいました。3つがちょうど同じくらいの人数に分かれました。市販のものを使用しましたが、チーズバーガーにはレタスを挟んだり、カップ焼きそばは食べやすいように麺をカットするなど少し手を加えました。珍しい昼食に、利用者も職員も興味津々、楽しい昼食になりました。令和4年1月27日 ゆっくり昼食を楽しむ会今年も開催し、今日が1回目でした。今日は「揚げたてフライを食べたい」という2人の希望をかなえるため、フライパンでいわしのフライを揚げました。アツアツをおいしそうに食べられました。令和4年1月25日 スペシャルランチ今月は「海鮮丼、揚げだし豆腐、すまし汁、いちごのケーキ」でした。海鮮丼にはまぐろ、たい、えび、いくら、たまご焼きをのせました。お好みの飲み物もつけて、おなかいっぱいになった方が多かったようです。令和4年1月20日 メニュー方式今月は「刺身(ぶり・いか)」と「鶏のからあげ」の2つから選んでいただきました。刺身が30名、からあげが20名でした。刺身は「いかは歯が悪くて食べにくい」「ぶりは噛みにくい」などの声もあったため、希望者には左下のように「まぐろ」のお刺身もきざんで提供しました。どちらもおいしそうでした。令和4年1月6日 配食サービスあけましておめでとうございます。今年最初のお弁当は、「牛肉と玉ねぎの炒め物、塩サバ、切り干し大根煮物、りんごサラダ、玉子焼き、ウインナー、柴漬け、奉書巻き羊羹」でした。お正月でかまぼこには皆さん飽きているかなと思い、ウインナーを初めて入れてみました。箸は祝箸にし、お正月らしさも出しました。今年もよろしくお願いします。令和3年12月24日 ロールケーキタワー(7段)今年も、クリスマスイブに、特別なロールケーキタワーを創作しました。ホイップクリームを加えることで7段まで組み上げました。昨年は6段です。いちごのサンタやシュークリームの雪だるまが周りを飾っています。多くの見学者も集り、皆でいただきました。来年は8段に挑むと栄養士が意気込んでいます。令和3年12月2日 配食サービス今月は「鮭のみりん焼き、おからハンバーグ、けんちょう、白菜の塩昆布あえ、たまご焼き、青しその実漬け、みかん」でした。旬の野菜をたくさん使ったお弁当になりました。今年最後のお弁当だったので、早いですが「今年もお世話になりました。また来年お願いします」のご挨拶をしました。令和3年11月30日 にぎり寿司バイキング今月は「海鮮ちらし寿司、揚げ豆腐きのこあんかけ、すまし汁、みつ豆」でした。ちらし寿司には、錦糸卵で隠れてしまっていますが、はまち刺身、甘えび、うなぎ蒲焼が乗っています。ちょっと彩がさみしかったかなと反省です。久しぶりのちらし寿司でした。令和3年11月16日 にぎり寿司バイキング今日のお昼は「にぎり寿司バイキング」を行いました。10月に行った嗜好調査にて、にぎり寿司を食べたいという希望が多くあったため企画しました。8種類のお寿司を詰めたパックを持って利用者さんの席を回り、選んでもらいました。人気は「うに」「いなり寿司」で、早くに売り切れてしまい、残念がる声もありました。楽しい昼食時間になりました。令和3年11月4日 配食サービス今月は「鶏のマーマレード焼き、揚げ豆腐、にんじんしりしり、ひじき煮物、たまごやき、柴漬け、まんじゅう」でした。高齢になると肉を食べにくくなるとの話も聞きます。筋肉を維持して健康にすごすために肉も大切ですよというメッセージも込めて、なるべくやわらかく仕上げた肉がメインのお弁当も時々作っています。おいしく食べていただけるとうれしいです。令和3年10月28日 さつまいもごはん中庭で収穫したさつまいもを使ったさつまいもごはんをみんなで食べました。甘くてほくほくのさつまいもを塩気の効いたご飯が引き立ててくれます。令和3年10月26日 スペシャルランチ今月は「刺身盛り合わせ(まぐろ、はまち)、揚げだし豆腐、吸い物、抹茶水ようかん」でした。刺身は今月行った嗜好調査の結果でリクエストNO.1だったものです。とても新鮮な魚が届き、豪華な昼食になりました。令和3年10月8日 メニュー方式今月は「カップラーメン」または「お好み焼き」から選んでいただきました。カップラーメンが26人、お好み焼きが21人でした。カップヌードルも26個作ろうと思うと、お湯を沸かす量も多く、お湯を入れるタイミングも難しいですね・・・。手づくりのお好み焼きも、久しぶりのカップヌードルも「おいしい~!」と喜ばれました。令和3年10月7日 配食サービス今月は「さわらの塩焼き、から揚げ、にんじんサラダ、おおひら、たまごやき、いんげんソテー、しその実漬、柿」のお弁当でした。さわらが細長く、弁当箱からはみ出るボリュームたっぷりのお弁当になりました。食欲の秋、地域の皆さんにたくさん食べて、健康にすごしていただきたいです。令和3年9月28日 スペシャルランチ今月は「松茸ごはん、コロッケ、竹輪の梅マヨあえ、豚汁、マロンケーキ」でした。秋を意識したメニューにしました。コロッケは利用者さんからのリクエストです。令和3年9月2日 配食今月は「牛肉と玉ねぎのソテー、塩サバ、かぼちゃサラダ、厚揚げの味噌煮、いんげんおかかあえ、柴漬け、きなこおはぎ」のお弁当でした。お彼岸もあるのでミニおはぎを入れました。令和3年9月8日 デザートバイキングある利用者さんとの「ドーナツが食べたいね」「いちじくがおいしい頃よね?」の会話から、今日のデザートバイキングを考えました。チョコ、シュガー、もちもちドーナツ、焼きドーナツなどのドーナツと、いちじく、栗あんまんじゅう、マリトッツオ、ケーキプリンを準備しました。普段あまり食事で出ないデザートに、みなさん喜ばれました。でも、ドーナツよりケーキが大人気で、すぐ売り切れてしまいました。次回はケーキを多めに準備します!令和3年8月31日 スペシャルランチ今月のスペシャルランチは8/31(やさいの日)であったため、野菜たっぷりカレーにしました。細かく刻んだ野菜を入れ、水の代わりに野菜ジュースで煮込むとこで色んな野菜のつまったカレーになりました。久しぶりのひれカツもつけて、ボリュームたっぷりのランチになりました。ひれカツはソフト食(噛む力が弱い方でも食べやすい調理法)を作りました。左がソフト食、右が普通のヒレカツです。普段刻み食を食べている方でもなるべく見た目の変わらないものをおいしく食べてほしい気持ちで作っています。令和3年8月5日 配食サービス今月は「あじのネギ味噌焼き、豆腐ハンバーグ、きゅうりとみょうがの和え物、にんじんのたらこ炒め、たまごやき、ゼリー」でした。日差しが照り付ける中、お弁当を届けに歩くのはつらかったですが、地域の方との会話で明るい気持ちになれました月に1回ですが、お顔が見れるのはうれしいですね♪令和3年8月2日 菓子パン選択の日利用者さんは菓子パンが大好きです。前回好評だった、朝食のパンの選択をまた行うことにしました。7種類の菓子パンの写真を持って回り、好きなものを選んでいただきました。今回の一番人気は「チョココロネ」です。カレーパンや焼きそばパンなど、普段なかなか提供することのないパンも取り入れました。明日の朝、お楽しみに♪令和3年7月27日 スペシャルランチ今月は夏バテで食欲が落ちている方も多いようなので、暑い日でも食べやすい料理を出そうと考えました。「わかめむすび、鶏のおろしポン酢からあげ、冷やし茶そば、コーヒートライフル」です。普段も出しているコーヒーゼリーを小さく切ってフルーツやカットケーキを飾ることで、少し豪華になり、好評でした。おにぎりは残す人もいれば、「今日はごはんこれだけ?」とおかわりを希望される方もいました。食べやすいものを提供し、暑い夏を元気に乗り切っていただきたいです。令和3年7月8日 配食サービス今月は、「牛肉と玉ねぎの煮物、夏みかんサラダ、かぼちゃのごま炒め、玉子焼き、枝豆、青しその実漬け、お茶まんじゅう」でした。夏野菜を多く使いました。梅雨の時期ですが、今日は幸い雨は降らず、歩いて配りました。「今日は雨が降らなくてよかったね。」「蒸し暑いね~」「また来月ね」など地域の方との何気ない会話で心が晴れるような気分になりました。令和3年6月29日 スペシャルランチ「今月ははらこ飯、はもの天ぷら、冷やむぎ、抹茶スイーツ盛り合わせ」でした。 はらこ飯とは、宮城県の郷土料理で、鮭がたくさん獲れた時に作られる漁師の料理が始まりだったそうです。今日は鮭の切り身を煮て、その煮汁としょうゆ、みりん等を合わせてごはんを炊きました。お好みでいくらをトッピングして食べます。天神鱧の季節です。ちょっと少ないですが、はもの天ぷらもつけました。ひやむぎは利用者さんからのリクエストでした。暑い日は麺類が食べやすいですね。「おなかいっぱい~!」の声が聞かれました。しっかり食べて、午後はコロナウイルスのワクチン接種です。元気に夏を乗り切りたいですね”令和3年6月11日 選択メニューの日今月は「ローストビーフ」か「えび天ぷら」から選んでもらいました。えびの天ぷらを選んだ人が少し多かったです。ローストビーフは初めての提供、えびの天ぷらはすごく久しぶりでした。どちらもボリューム満点でした。令和3年6月3日 配食サービス今月は「菜飯、鶏のごま照り焼き、さばの竜田揚げ、夏みかんの和え物、新じゃがの煮物、柴漬け、わらび餅」でした。昨日までの晴天と変わり、あいにくの空模様でしたが、「雨の中ごくろうさま」の皆さんの声で温かい気持ちになりました。令和3年5月14日 デザートバイキング今日のお昼にデザートバイキングを行いました。利用者さんからリクエストのあった栗饅頭やわらびもちに加え、シュークリーム、 ワッフル、ベリーケーキ、お茶まんじゅう、抹茶どらやき、プリン、びわの9種 から3つを選んでいただきました。すぐに3つ決める人、すごく悩む人、選んだらそのまま口に運んで食べちゃう人、いろんな人がいましたが、とっても楽しいバイキングになりました。令和3年5月6日 配食サービス今月は初夏を意識してさわやかな彩のお弁当を考えました。「あじの磯辺揚げ、和風ハンバーグ、チンゲン菜のおひたし、ひじきの炒め煮、はりはり漬け、お茶まんじゅう」でした。GW中は天候がいまいちでしたが、今日はよい天気で気持ちよくお弁当を配りました。令和3年4月27日 スペシャルランチ今月はたけのこごはん、天ぷら盛り合わせ、えびつみれのすまし汁でした。天ぷらはきす、タラの芽、さつまいも、しいたけの4種類です。天ぷらの日は厨房は朝から大忙しです!天ぷらとデザート作りの様子も写真に撮ってみました。利用者さんの「おいしかったよ!」の声を励みに調理員も頑張っています!デザートのトライフルは、カスタードクリームにカットケーキ、いちご、みかん缶、キウイ、生クリームをトッピング゙しました。みなさんおなかいっぱい!と言われていました。令和3年4月14日 選択メニュー今月はサイコロステーキと鯛の刺身から選んでいただきました。ちょうど半分ずつくらいに分かれました。どちらも人気のメニューです。ただ、今回は両方大きさと量を少し失敗し、ややさみしい見た目になってしまいました。でも、味はおいしかったようです。次はもっと豪華にします!令和3年4月8日 配食サービス「鶏のごま照り焼き、野菜入り揚げ豆腐、キャベツの塩昆布あえ、新ごぼうの味噌煮、玉子焼き、青しその実漬け、桜餅」でした。玉子焼きは少し焼きすぎましたが、毎月焼き上がりが変わるのも手作りならではと思っていただければ幸いです。令和3年3月23日 スペシャルランチ今月は利用者さんからリクエストの多いお刺身をメインにしました。鯛とまぐろの盛り合わせです。デザートはきなこのおはぎです。先日食材のカタログを見ていた利用者さんが選んだ品でした令和3年3月11日 配食サービス次回はケーキを多めに準備します!今月の内容は「さばのマスタード焼き・ハンバーグ・鶏の治部煮・きゅうりとたくあんの和え物・玉子焼き・高菜漬け・はるみ 」でした。今月の内容は、「」今年度最後ということもあり、お弁当について色々なご意見を伺いました。ごはんの硬さ、味付け、料理の内容など、いただいたご意見を活かし、来年度もおいしいお弁当作りを頑張ります!令和3年3月10日 ゆっくり食事を楽しむ会(ロールパン編)今日はロールパンを用意してセルフサンドを作りました。利用者さんは、からしとマーガリンをぬったパンに、コロッケをはさんだコロッケサンドがお気に入りでした。令和3年3月3日 ひなまつりメニュー今日はひなまつりということで、ちらし寿司やひしもち風のゼリーを出しました。ちらし寿司にはいくらや菜の花、うなぎをトッピングしました。ひなまつりのBGMとともに楽しまれました。午後のホーム喫茶ではひなまつりのケーキが出るとのことで、利用者さんはそちらも楽しみにされていました。 ひしもちの色には意味があり、ピンクは桃の花で魔除け、白は雪で長寿、緑は新緑で健康の意味があるそうで、女の子の健やかな成長を願ったようです。令和3年3月2日 ゆっくり食事を楽しむ会(すき焼き編)春の匂いを風に感じるように時期ですがまだまだ肌寒く感じます。醤油と甘い牛肉の香りの暖かいすき焼き煮と温泉卵、エノキのベーコン炒め、いちごプリンのお昼です。令和3年2月25日 ゆっくり食事を楽しむ会(揚げ物編)今日は白身魚フライ、カニクリームコロッケ、かき揚げ上げました。食べたいものを選んでもらい、揚げたてを楽しんでいただきました。あつあつはおいしいですよね♪令和3年2月24日 ゆっくり食事を楽しむ会(スパゲティパーティ編)今日は2名の利用者さんに来ていただき、できたてスパゲティを食べていただきました。洋風の音楽もかけて、イタリアンレストランの雰囲気でした。ペペロンチーノを作ったので、にんにくの良い香りが食欲をそそり、あっという間になくなりました。令和3年2月16日 スペシャルランチ利今日は年に一度の「ふぐさし」を提供しました。利用者からもですが、職員から「わぁ~豪華やね!」の声が多く聞かれました。筑前煮、みぞれ汁、抹茶ケーキとともに、和のスペシャルランチを楽しまれました。令和3年2月15日 ゆっくり食事を楽しむ会(お好み焼き編)お好み焼き屋さんが園に来られたのでお好み焼きパーティをしています。大阪風のお好み焼きです。お客さんも3人来られ、ひっくり返すのに参加しました。令和3年2月9日 選択メニュー今日は「オムライス・カレーライス・カップヌードル」から選んでもらいました。オムライス17人、カレーライス18人、カップヌードル15人でした。どれも人気のメニューで皆さん悩まれましたが、自分の選んだものをおいしそうに召し上がっていました。令和3年2月4日 配食サービス今日は配食サービスの日でした。今月のメニューは「ぶりの照り焼き、揚げ豆腐、チンゲンサイとハムのサラダ、大根の煮物、たまごやき、青しその実漬け、節分和菓子」でした。もう終わってしまいましたが、節分の日が近かったので、鬼の顔の練り切りをつけました。令和3年1月26日 スペシャルランチ今月は宮城県の郷土料理「はらこ飯」に初挑戦しました。鮭を煮て、その煮汁でごはんを炊き、鮭の切り身といくらをトッピングして食べます。いくらをのせると豪華なごはんになりました。その他、ぶりとまぐろの刺身、牛肉のしぐれ煮、すまし汁デザートはミニおはぎでした。令和3年1月20日 おしるこ 今月はおしるこを作りました。歯切れよく、のどに詰まる心配のない「さっくりお餅」や口の中で溶ける「カット団子」を使用し、安全に楽しんでいただきました。ちょうどこの日は大寒で、温かいおしるこは喜ばれました。令和3年1月21日 パン今月は朝のパンをみなさんが好きそうな菓子パンから選んでいただきました。利用者さんからの提案で実現した企画です。パンが好きな利用者さんはとても楽しそうに選ばれました。一番人気は「カレーパン」!明日の朝に出します。間違えずに気を付けて配ります!令和3年1月5日 園内菜園の大根園の畑の大根が収穫の時を迎えました。抜いてみると、色んな形の大根がたくさん!丸いものや、まるで足のような変な形も!まだまだこれはほんの一部です。これから園の食事で「なます」や「大根おろし」「煮物」に使っていきます。令和2年12月24日 スペシャルランチ今月はクリスマスイブがスペシャルランチの日でした。メニューは「キャロットピラフ、牛ひれステーキ、生ハムサラダ、ポタージュスープ、ロールケーキ」でした。デザートのロールケーキは全員分を積み上げてタワーにしました。倒れそうなちょっと不格好なタワーでしたが、みなさんに楽しんでいただけたようです。令和2年12月24日 ロールケーキタワークリスマスイブに、特別なロールケーキタワーを創作しました。6段重ねの立派なタワーとなりました。いちごのサンタやシュークリームの雪だるまが周りを飾っています。多くの見学者も集り、真剣にタワーを積み上げました。制作は園栄養士、助手は園長です。令和2年12月10日 配食サービス今年最後の配食サービスでした。メニューは「ぶりの照り焼き、春巻き、ごま酢あえ、白菜の煮つけ、たまごやき、漬物、みかん」でした。来年もまた喜ばれるお弁当を地域の方に食べていただけるよう頑張ります!!令和2年12月1日 選択メニューの日今月は「焼肉」または「ぶりのお刺身」から選んでもらいました。焼肉23人、刺身28人選ばれました。新鮮なお刺身も、良質な肉の焼肉も大人気でした♪令和2年11月24日 スペシャルランチ今月は人気のメニューを組み合わせました。「わかめごはん、ポテトコロッケ、鯛のお刺身、すまし汁、ホイッププリン」です。コロッケは調理員が前日から仕込み、1つ1つ心をこめて作りました。「お刺身が少ないよ~」とのご意見もありましたが、人気のメニューをみなさん楽しまれたようでした。令和2年11月18日 パンバイキングホーム喫茶で菓子パンバイキングをしました。利用者さんは菓子パンが大好きです。7種類の菓子パンを用意し、選んでいただきました。大きいパンもありましたが、あっという間に完食されました。令和2年11月11日 配食サービス今月は「鶏のうま焼き、さわらの大葉フライ、のっぺい、もやしのからしあえ、たまごやき、柴漬け、黒糖まんじゅう」でした。季節を意識して、もみじのはらんを使用しました。楽しんでいただければと願って作りました。令和2年11月10日 寿司の日今日はにぎり寿司バイキングを行いました。「まぐろ、サーモン、かんぱち、ほたて貝柱、うに軍艦巻き、たまご寿司、えび」の7種から3個選んでもらいました。人気の寿司は早くに売り切れてしまい、残念がる声も!!その他のメニュー、肉うどん・てんぷらと合わせ、寿司・うどん定食を楽しまれました。令和2年10月27日 スペシャルランチ今月は人気のお刺身にしました。ぶりとさんまの盛り合わせです。わさびと刺身醤油をお好みで使い、楽しまれました。その他は筑前煮、すまし汁、デザートは抹茶のロールケーキとさつまいのもミニケーキです。「刺身久しぶりやね」「わさびが効きすぎた~!」と楽しいランチでした。令和2年10月8日 配食サービス 今月のメニューは「焼き鳥・鮭の塩焼き・ピーマンソテー・さつまいもの煮物・切り干し大根の酢の物・たまご焼き・青しその実漬け・ぶどう」でした。配達に伺うと「寒くなってきたから気を付けてね!」と、気遣っていただき、温かい気持ちになりました。令和2年10月7日 フルーツサンドウィッチリクエストのあったフルーツサンドを出しました。初めての試みで、厨房もバタバタしましたが何とか完成!珍しい昼食に賛否両論でしたが、「久しぶりに食べた」「おいしかった!」の声もあり、また挑戦したいと思います。令和2年9月29日 スペシャルランチ今月は秋のメニューで、きのこごはん・さんま塩焼き・茶碗蒸し・さつまいもとチョコのロールケーキでした。さんまは、ほとんどの利用者さんが三枚おろしで骨を抜いての提供でしたが、希望の方には1尾そのままお出ししました。頭から丸ごと食べるほど好きな方もいました。今年はさんまの漁獲量が少なく、高級品となっています。利用者さんに人気なので、もう少し値下がりしてほしいな~と思っています。令和2年9月11日 選択メニューの日今日は選択メニューの日でした。人気のカレーにのせるトッピングを選んでもらいました。温泉卵&チーズ、メンチカツ、からあげの3つから選んでもらい、一番人気は「温泉卵&チーズ」でした。いつもよりボリューム満点のカレーでした。令和2年9月10日 配食サービス今日は月1回の配食サービスでした。今日のメニューは「さわらの山椒焼き、大豆ハンバーグ、竹輪の梅マヨあえ、かぼちゃの煮物、たまごやき、柴漬け、クレープ」でした。今回は9月9日がクレープの日ということもあり、少し豆知識も加えたお品書きにしてみました。楽しんで見て、食べていただけたら嬉しいです。令和2年8月25日 スペシャルランチ今月はリクエストの多い麺類で献立を考えました。巻きずし、ひやむぎ、かきあげ、水ようかんでした。かきあげにはお好みで抹茶塩かゆず塩をかけてもらいました。「おなかいっぱい~!」と満足な顔がみられました。令和2年8月14日 デザートバイキングひまわりの練り切り、黒糖まんじゅう、プチケーキ(チョコ・いちご)、プチシューの5種でデザートバイキングをしました。3種類ずつ盛り付けられたものから1皿を選んでいただきましたが、「シュークリームをまんじゅうに変えて」など、組み合わせの交換の希望も多数あり、にぎやかな昼食時間になりました。お盆にも関わらず、外出や帰省ができない中、楽しいことを…と考えた企画。少しでも利用者さんの気分転換になっていることを祈ります。令和2年8月6日 配食サービス今月のメニューは「鶏のマーマレード焼き、揚げ豆腐、大根のきんぴら、竹輪の梅マヨあえ、ピーマンソテー、たまご焼き、しその実漬け、水まんじゅう」でした。配達に伺うと笑顔で「暑い中ごくろうさま」と声をかけていただき、とてもうれしい気持ちになりました。令和2年7月22日 選択メニューの日今月は洋食メニューでした。「ロールパンサンド(ポテトサラダ・たまご)」「ひれステーキ」「ポタージュ」「マンゴーロールケーキ」です。人気のパン食で食事前から特に女性利用者は楽しみにされていました。「パンおいしい~!」「お肉やわらかい!」などの声があがり、喜んでいただけたようでした。令和2年7月22日 選択メニューの日今日は選択メニューの日でした。リクエストのあったカップ焼きそばと手作りのお好み焼きから選んでもらいました。お好み焼き30名、カップ焼きそば16名でした。カップ焼きそばの良い香りが食堂にただようと、お好み焼きを選んだ方から「あっちにしたらよかった~!」という声もありました。 ソースの香りは食欲をそそりますね♪令和2年7月15日 スイカの実食毎年恒例、華南園の畑ですいかが収穫できました。5.5㎏でした!今年は少し小さ目で、数も少ないそうですが、割ってみると真っ赤に熟れていました。お昼のデザートに切り分けて食べました。令和2年7月14日 スイカ中庭のスイカ畑です。何個のスイカが隠れているか探してください。答えは6つです。 令和2年7月9日 配食サービス月に1回、地域の皆さんの華南園の厨房で手作りしたお弁当をお配りしています。毎月、食べる方々の顔を思い浮かべながらメニューを考えて作っています。「いつも楽しみにしていますよ」の声が嬉しいです。大きなたまごやきは毎月入れる自慢の品です。メニュー 鮭のムニエル・星のコロッケ・小松菜しそ昆布あえ・切り干し大根煮物・たまご焼き・かまぼこ・柴漬け・七夕和菓子令和2年7月7日 スペシャルランチ今日は七夕メニューです。冷やしそうめん、星のコロッケ、星の練り切りです。そうめんのトッピングのにんじんも星型にしました。あいにくの雨ですが、七夕気分を味わっていただけたらと思います。令和2年6月23日 スペシャルランチ「ちらし寿司、はもの天ぷら、すまし汁、抹茶ようかん」でした。天ぷらは好みの塩を選んでもらいました。抹茶塩・カレー塩・梅塩・ゆす塩 いろんな味で旬の天神はもを楽しみました。令和2年6月10日 選択メニューの日今日は選択メニューの日。今回は話題のテイクアウトをしてみました。 ステーキ重、ピザ、ハンバーガーでも1番人気はカップラーメン!たまに食べると美味しいですよね。楽しい昼間になりました。令和2年5月26日 スペシャルランチ5/26は月に1度のスペシャルランチの日でした。今月は利用者さんからのリクエストで「豆ごはん・おろしからあげ・新玉ねぎサラダ・たまごとじ汁・ケーキ」でした。この日は蒸し暑く、大根おろしとポン酢をのせたさっぱりしたからあげが好評でした。デザートのケーキを一口食べるとにっこり笑顔に♪来月もお楽しみに!ミキサー食の方には、グリンピースをミキサーにかけ、お粥に丸くトッピングしました。味も見た目も楽しい食事を目指して工夫しています。 今年(令和2年)初めの配食サービス配食サービスをご利用の皆様 本年もよろしくお願いいたします。 今年初のお品書き!!ご飯 鶏のから揚げ 魚の照り焼き ピーマンソテー 酢の物 卵焼き かまぼこ いちご 漬物 和菓子スペシャルランチ 本年初のスペシャルランチ *メニュー ちらし寿司 和風焼肉 玉子蒸し すまし汁 いちご ちらし寿司の具は豪華にエビ、はなっこりー、ふわふわ卵 焼肉には、大根おろしやレンコン、シメジ、水菜の付け合わせ が。調理の方の準備、大変だったでしょう。 令和2年3月3日 雛まつりあかりをつけましょ ぼんぼりに・・・・今日は、3月3日 雛まつりひな人形を飾り、女の子の健やかな成長と健康を願う節句です。新型コロナウイルスが流行し、不安な時ですが楽しいひな祭りができているといいな 昼食のメニューは *ちらし寿司 魚の照り焼き 練りごま和え 潮汁 和菓子 令和2年2月5日 ホーム喫茶 チョコレートケーキ2月 最初のホーム喫茶 バレンタインデーが近いので、チョコレートケーキが出ました。 バレンタインデーの由来を皆さんはご存じですか バレンタインデーは英語でSt Valentine's Day と言って直訳すると「聖バレンタインの日」です。 バレンタインは、3世紀ごろローマに実在したキリスト教の聖職者です。 このバレンタインが処刑された日でもあります。 由来は、ローマ時代にあるようです。調べてみるのも面白いかも。 ちなみにこの日にチョコレートを贈るのは日本だけだそうです。